オートミールダイエットの効果|身体に優しいダイエット方法とは?

生活全般
この記事は約5分で読めます。

オートミールと名前を聞いてもどのようなものか全く想像がつかないという人もいるかと思いますが、ダイエット食として欧米では人気があります。

日本ではまだそれほど知られていませんが、ダイエットをしている人にはぜひおススメしたい食品です。

オートミールは、そのままでは固くて食べにくいオーツ麦を、食べやすく蒸して平らに潰し、加工したもののことです。

実は、オートミールの原料は、日本でも人気のグラノーラと同じ原料です。

オートミールダイエットを実践する時は、失敗しない方法や効果的なやり方をチェックしておくことが大切です。

効果的な方法で失敗しないオートミールダイエットのやり方を実践しましょう。

オートミールダイエットとは?

オートミールは、オーツ麦を脱穀した後、食べやすいように蒸して平らに潰したもので、「oats(オーツ麦)」の「meal(食事)」という語源が名前の由来となっています。

アメリカで常備食として食べられている食材なのですが、日本では、2016年頃にようやく流行りだしたダイエット食材です。

ちなみに人気が続いているグラノーラは、ダイエットに良い効果があるシリアルとして、日本に浸透してきました。

そのグラノーラの原材料がオートミールなのです。

そのオートミールにメイプルシロップや砂糖などの甘味料とオリーブオイルなどをからめて、オーブンで焼いたものになります。

なお、オートミールの100gあたりのカロリーは約380㎉で、同量のグラノーラでは約470㎉となりますので、グラノーラと比べるとカロリーは低いですが、食品全体でみると決して低カロリーの部類に入るとはいえません。

オートミールダイエットは、基本的に食事をオートミールに置き換えるダイエットのことです。

オートミールの期待できる効果

オートミールには様々な栄養素が豊富に含まれていますが、その中でも特に食物繊維、鉄分、カルシウムの量は特に多く、それぞれ玄米と比べて3.5倍、2倍、5倍も多いことがわかっています。

1.ダイエット効果

オートミールは「低カロリー」「低GI食品」に分類されます。

(1) 低カロリー

オートミール100g当たり380kcalで白米100g当たり356kcalと比較すると若干カロリーが高くなりますが、オートミールは白米の22倍の食物繊維が含まれており、水分を吸収すると数倍~数十倍に膨張する働きがあります。

ちなみに水分を含ませるとオートミール30gで、お茶碗1杯の白米と同じくらいの量になります。

お茶碗1杯分でオートミールと白米を比較すると以下のようになります。

オートミール白米
カロリー118kcal200kcal
食物繊維3g0.4g

つまり、食物繊維を多く含むことから少量で満足感を得られることが、オートミールがダイエットに効果的な理由となります。

さらに、食物繊維は余分な脂肪を体外に排出する働きがあるといわれています。

(2)低GI食品

オートミールは米や麺類と同じく炭水化物に分類されますが、糖質が低く、低GI食品にも分類されます。

GIはGlycemic Index(グリセミック・インデックス) の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標のことです。

ちなみに米・パン・麺類は"高GI食品"とされており、食後に血糖値が急激に上昇してしまいます。

しかし、オートミールを含む低GI食品は、食後の血糖値を緩やかに上昇してくれます。

ちなみに太りやすい食材の代表的な存在である砂糖(白砂糖)のGI値は109なのに対し、オートミールは55です。

ダイエットを成功させる上で、血糖値のコントロールは絶対に欠かせないポイントです。

血糖値が急激に上昇すると、インスリンが大量に分泌されます。

インスリンは別名「太るホルモン」といわれており、体内に脂肪を蓄え、脂肪の燃焼を妨げる働きがあります。

さらに、インスリンは血糖値を下げる働きもあり、血糖値が下がると空腹を感じ、食べ過ぎを招きます。

オートミールなどの低GI食品は食後の血糖値をゆっくりと上昇させますので、インスリンも過剰に分泌せず、しっかり食べても脂肪を蓄えにくくし、食べ過ぎも防ぎます。

2.便秘解消

オートミールは豊富に食物繊維が含まれているため、便秘解消にも効果が期待できます。

食物繊維は不溶性・水溶性の2種類がありますが、オートミールはその両方を含んでいることから、腸内環境を整えてお通じを改善する効果が期待できます。

3.アンチエイジング

オートミールに含まれるセレンには、非常に高い抗酸化作用があります。

老化の最大の原因の活性酸素の働きを抑える効果があり、いつまでも若々しく美しい自分を維持することができます。

4.コレステロールの調整

オートミールに含まれる水溶性の食物繊維には、血液中のコレステロールを低下させる作用があります。

コレステロールには善玉と悪玉があり、健康維持のためには善玉の比率を多くする必要があります。

水溶性食物繊維は、コレステロールの中でも悪玉のみを排除するため、血中の善玉コレステロールが増えることで、高血圧や動脈硬化などの予防に繋がります。

5.美肌

オートミールには、強力なお肌の浄化作用があります。

毛穴につまった汚れや老廃物をすべて吸収してくれるので、お肌がすっきりきれいになります。

このため、強い化学薬品を使わずに、お肌のpHバランスを自然に保つのに役立ちます。

また、オーツ麦に含まれている油が、お肌の乾燥を防いでくれます。

さらにリラックス効果がありますから、寝つきがよくなります。

オートミールを使った身体に優しいダイエットの方法とは?

オートミールで食事を置き換えるのは、3食のうち1食だけにしましょう。

必要な栄養素がオートミールに含まれているといっても、それは置き換えダイエットとしては十分である、といった程度のもので1日に2食以上を置き換えるのは少しリスクが高いです。

オススメするオートミールのダイエットに効果的な方法は、朝食の主食をオートミールにするだけです。

朝食の主食はごはん(白米)かパンという人が多いと思いますが、それをオートミールに変えるだけです。

オートミール30gをお湯や牛乳と一緒に煮込んで、お粥状にして食べます。

弱火で2~3分煮込めば出来上がりです。

オートミールは腹持ちが良いので、ごはんやパンよりも長時間満腹感を感じることができます。

これにより摂取カロリーを減らすことができるので、簡単にダイエットできます。

ただし、オートミールはおいしいわけではありませんので、クックパッドなどを参考にレシピをいろいろ工夫するとよいでしょう。

また、レシピによっては摂取カロリーが高くなって、ダイエット効果が半減するものもありますので注意が必要です。

コメント