太る原因・痩せない原因|40代女性のダイエット成功の秘訣とは?

生活全般
この記事は約3分で読めます。

40代を過ぎると、「そんなに食べていないのに太った」「ダイエットしても痩せにくくなった」という声をよく耳にします。

同じ様に感じている女性は多いのではないでしょうか。

その原因の多くは基礎代謝の低下によるものです。

心身が変化を始める40代以降は、自分のカラダのことをきちんと理解することから始めて、ダイエットを成功させましょう。

なぜ40代は太りやすく痩せにくくなるのか

1.太りやすくなる原因

加齢とともに太りやすくなり、特にウエスト周りの腹部が太くなります。

30代以降年齢が上がるにつれて腹囲が大きくなっています。

これは加齢とともに筋肉量が減って代謝が悪くなることと女性ホルモンのバランスの乱れが大きく関係しています。

女性ホルモンは女性らしいカラダのラインを作ったり、肌のツヤを保ったり、内臓脂肪をつきにくくしたり、血液中の悪玉コレステロールが増えないようにするなど女性の美と健康を守る働きをしています。

しかし、女性ホルモンのバランスが乱れてくると、それまではカラダ全体的に皮下脂肪がついていたのに対し、内臓脂肪が増えて男性のようにお腹だけが特徴的に大きくなる太り方になってきます。

ホルモンは生涯のうち30歳前後をピークに徐々にその分泌量が低下してきますので、その低下が顕著になる40代以降はホルモンの分泌量が減ることで心身に様々な症状や変化が表れるようになります。

2.痩せにくくなる原因

基礎代謝とは生命活動を維持するために体が必要とするエネルギーのことをいいますが、加齢と共に基礎代謝は年々低下し、40代になるとピーク時の半分近くにまで落ちてしまいます。

エネルギーの消費が少なくなるので、痩せにくくなります。

また、体の脂肪を燃焼させるためには筋肉が必要となりますが、40代になると筋肉量がピーク時よりもかなり減っているため、同じ運動をしてもなかなか脂肪が燃焼しずらくなります。

40代に適したダイエット方法とは?

痩せにくいといわれている40代でももちろんダイエットは可能です。

痩せにくい体ならば、痩せやすい体にかえてあげれば良いだけです。

その方法とはバランスの良い食事と適度な運動、十分な睡眠というごく当たり前の規則正しい生活をすることです。

これが、40代のダイエット方法です。

若い頃のような無理な食事制限を行う必要はありません。

短期間で結果を求めず、気長に実行していくのがダイエットのコツです。

1.バランスの良い食事

ダイエットにおいて食事は非常に重要といえます。

しかし、若い人に行いがちな、多少無理をした食事制限によるダイエットは40代においては逆効果です。

40代がダイエットを行う場合、食事を制限するのではなく、バランスの良い食事をしっかり食べることが正しいダイエット方法になります。

特にタンパク質を豊富に含む、肉類、魚類、大豆製品は積極的に食べるよう意識しましょう。

筋肉を作る元となるタンパク質をしっかり摂取することで、代謝の良い体を作ることができます。

2.基礎代謝を上げる

食事で摂取したエネルギーは、基礎代謝によって消費することがもっとも効率的です。

基礎代謝を上げることでエネルギーの消費量が多くなるので、ダイエットにつながります。

筋肉量が多いほど基礎代謝は高くなります。

筋トレで基礎代謝の高い体を維持できれば、常に痩せやすく太りにくい体になることができます。

3.しっかり睡眠をとる

しっかり睡眠をとることもダイエットに必要です。

睡眠と肥満には大きな関係があります。

4時間以下の睡眠の人の肥満の割合は73%、6時間以上の人の肥満の割合は23%と非常に大きな差が出たのです。

この睡眠時間が短い人ほど太りやすいというデータが、米コロンビア大学の研究チームによって発表されています。

この要因は睡眠不足によるストレスが満腹ホルモンである「レプチン」を減らし、空腹ホルモンである「グレリン」を増やすからとされています。

コメント