にんにく注射の特徴は疲労回復だけではありません。
肩こりや冷え性など、体質改善にも効果があります。
そのほかにも肌の荒れやニキビを治すなどアンチエイジングにも効果があります。
にんにく注射はスポーツ選手の間で流行ったのがきっかけですが、今ではサラリーマンの人も注射を打つようになってきました。
打てる病院もかなり増えましたね。
効果的なにんにく注射によって、疲れで消耗した体を回復させたいところです。
にんにく注射とは?
にんにく注射というと本当ににんにくが入っているのではないかと誤解される人もいるかと思いますが、主成分はビタミンB1で、注射するとにんにくのような香りがすることから名付けられました。
ビタミンB1の中に含まれる「アリシン」という成分がにんにくの臭いがするからです。
にんにく注射は、疲労回復、疲れやだるさ、倦怠感の回復に即効性を求めるスポーツ選手やハードワーカーに多く利用されています。
ビタミンB1不足をおこすと、全身の倦怠感、食欲不振、皮膚症状など様々な障害が表れやすくなりますが、症状が強い場合や即効性を期待する場合は注射による補充が有効です。
ビタミンB1以外にも病院によっては、ビタミンB群(B2、B5、B6、B12)、ビタミンC、アミノ酸、カルニチン(脂肪燃焼成分)、a-リポ酸(アンチエイジング成分)など、複数の成分を配合しています。
これらの成分の配合比率は、特に定められていません。
それぞれの病院ごとにオリジナルの配合となっています。
にんにく注射の効果は?
1.ニンニク注射の持続期間
にんにく50個分のビタミンを含有していて、効果の持続期間は人によって違いますが、一般的には3日前後といわれています。
中には1週間も効果が続く人もいるようです。
にんにく注射でどのくらい効果が現れるかは人それぞれですが、定期的に打つことで疲れにくくなったなどの感想も聞かれます。
にんにく注射の効果を断続的に持続させたい人は週に1~2回の投与をするとよいそうです。
また、疲労が溜まっている人やアンチエイジングをしたい人は週に2~3回、軽度な疲労回復であれば週に1回の投与が目安となります。
2.にんにく注射の主な効果
にんにく注射の主な効果は次のようになります。
- 疲労回復に即効性がある
- お肌の荒れ・にきびなどの改善
- 肩こり、冷え性の改善
- 2日酔の回復
にんにく注射の一番の効果は疲労回復です。
即効性があることから、芸能人やスポーツ選手の間で人気となり、今では一般の人にも広まっています。
にんにく注射の主な成分はビタミン類ですので、食事やサプリメントで摂取することが出来ますが、腸からの吸収ですと体調に左右される部分が多いし、疲労している時というのは内臓機能が低下しているものです。
中でも、ビタミンB1は消化器からの吸収率が低いため、経口摂取だけでは十分な量を摂るのが難しいといわれています。
にんにく注射は血液に乗ってまんべんなく全身にビタミンを行き渡らせ、蓄積した乳酸を燃やしてくれます。
血行も良くなって新陳代謝が高まり、残った疲労物質を洗い流してくれます。
より多くの量を確実に素早く吸収するためには注射の方が、効果があります。
3.効果が見込める人
にんにく注射はこんな人におすすめです。
- 緊張型頭痛や肩こり、腰痛がある人
- 疲れがたまっていても、大事な仕事があり休めない人
- よく寝ているのに全然疲れがとれない人
- だるさがなかなか抜けない人
- 夏バテによる体力減退ぎみの方冷え症で体力が弱く、よく風邪をひく人やなかなか体調が元に戻らない人
- 冷え症で体力が弱く、よく風邪をひく人やなかなか体調が元に戻らない人
- 二日酔いの人や肝臓が弱っている人 など
にんにく注射の副作用の危険性
にんにく注射はビタミンB1を主成分としております。
ビタミンB1は水溶性ですので、過剰に摂取しても体内に留まることはなく排出されますので、にんにく注射による副作用はないといえます。
ただし、稀にアレルギー反応や下痢、頭痛、蕁麻疹といった副作用が現れるケースもあるので注意が必要です。
また、にんにく注射をしたあと体内からにんにく臭がしますが、この臭いが苦手な人は気分が悪くなったり、吐き気をもよおす場合がありますので注意しましょう。
なお、にんにく臭を感じるのは自分だけで、周りは臭わないのでその点は安心してください。
にんにく注射を受ける場合の費用と所要時間
内科や皮膚科、美容外科でにんにく注射を打つことができますが、保険の適用はありません。
保険外だと聞くと、高価なイメージを持つ方も多いかもしれませんが、1回の費用はインフルエンザの予防接種と同じくらいの費用です。
1.注射の場合
にんにく注射の相場は、2,000円~5,000円くらいです。
費用の違いは医院それぞれで配合しているビタミンの種類や濃度が異なるためです。
事前に確認しておいた方が良さそうです。
注射1回の所要時間は5分程度なので、仕事が忙しいときでも利用しやすいです。
2.点滴の場合
にんにく注射の点滴も存在します。点滴の方が体内に注入する量が注射よりも多くなるので費用は高くなり、2,500円~6,000円くらいです。
所要時間は30分~60分程度かかるので時間に余裕があるときがオススメです。
コメント