電気ブランケットの機能と選び方|コードレスタイプはメリットが多い!

生活全般
この記事は約5分で読めます。

オフィスや自宅で椅子に座っている時などに足が寒くてどうしようもないということで、ブランケットなどを使用している人もいるかと思います。

普通のブランケットでは体自体が冷えているのでなかなか温まらないという弱点があります。

そこでオススメなのが、かけるだけで温かい電気ブランケットです。

有線の他、コードレスやUSBタイプもありますので、使用する場所によって形状も選べます。

寒さを乗り切る電気ブランケットを選ぶポイントを紹介します。

電気ブランケットの機能を確認する

電気ブランケットを購入するときは、様々な用途によって選ぶのが良いでしょう。

1.丸洗いできる

寒いときには毎日使いたい電気ブランケットですが、やはり衛生面が気になります。

電気毛布は使用することで菌が増殖したり、臭いが付着するなどするため、清潔に保つには洗濯することが必要不可欠です。

今までは、ブランケット自体にコードが付いていたのでなかなか丸洗いというのは難しい状態にありました。

しかし、コードレスになったことで、中にヒーター本体が入っていてブランケットのカバーを外すだけで丸洗いできるものが出てきました。

洗濯機で丸洗い可能な商品を選ぶことで簡単に清潔な毛布を使用しつづけることができます。

2.抗菌防臭やダニ退治

布団や毛布などで気になる点といえば、やはりダニです。

肌荒れなどの原因にもなりかねないので、やはりなるべくダニに関しては対処をしっかりしておきたいところです。

商品の中には、抗菌防臭やダニ退治機能が備わったモデルが発売されています。

肌の弱い人などは特にこれらの機能に目を向けてみると良いでしょう。

3.多段階の温度調節ができる

温度調節機能は、温度を自ら設定ができる機能のことです。

昔は温度調節というと「弱・中・強」の3つしかなかったので、寒かったから強にして、暑過ぎて中に戻したら今度はなんとなく寒いということが多くありました。

今は多いものだと8段階など細かく温度調節を行うこができるため便利です。

特に頻繁に温度変更をしていられないオフィスで使うシーンなどでは、この微妙な温度調節がとても役に立つのです。

販売されている電気毛布のほとんどに付いている機能ですが、念のため確認しておきましょう。

4.タイマー機能

タイマー機能が付いているモデルの場合、時間を設定しておけば自動的に電源をオフすることができるため便利です。

電源を切り忘れることが多い人はもちろんのこと、就寝時に使用する際もタイマー機能があることで電源をオフする手間がなくなります。

5.持ち運び可能

大きなサイズだったり、コードが付いていたりすると持ち運ぶのが大変です。

ちょうど膝にかけられるだけの大きさだったりコードレスで充電式だったりするととても持ち運びには便利です。

電気ブランケットの選び方のポイントとは?

1.電源タイプ

電気ブランケットは普通の家電と同じくコンセントから電源を取るタイプとパソコンなどのUSB機器から電源を取るタイプの2種類があります。

温度に注目すると、圧倒的にコンセントから電源を取るタイプの方が温かいでしょう。

温度調整ができたりと、機能面でも充実しているのも特徴です。

USBタイプと比較すると電力を使いますが、そもそも電気ブランケットの電気代は他の暖房器具と比較しても、安いため電気代の差を心配する必要はありません。

USBタイプは少し温かくなる感じで、温める力はコンセントタイプと比較すると劣ります。

しかし、こちらのタイプはUSBから電源を取るため、PCなどUSBポートを備えた機器があれば必要以上に電気代を消費することはありません。

コンセントの有無を気にすることもありませんし、オフィスなどの環境でも気兼ねなく使うことが利点です。

また、モバイルバッテリーからでも使用できるため、車の中や外でも使用できて利便性に優れているのも特徴です。

2.サイズ

電気ブランケットには様々なサイズがあります。

事前に家の毛布やタオルなどを使ってひざに掛けた時の感覚を経験しておくのも良いでしょう。

コンセントタイプの方が大きめのサイズが多く、USBタイプの方が小さめのサイズが多いようです。

3.デザインや触り心地

電気毛布などと違って電気ブランケットはオフィスなど人前でも使うことがあります。

いくら機能的でも、見た目のデザインがイマイチだと気になって気分良く使えないということもあります。

機能面でそれほど変わらないのであれば、デザインや触り心地で選ぶという選択肢もあります。

綿なのかアクリルやポリエステルなのか、値段などによっても違ってきますが、自分好みの肌触りの電気ブランケットを選びましょう。

電磁波の影響はあるのか?

電気ブランケットを購入するときに電磁波の影響を気にしたことはありませんか。

電化製品からは電磁波が発生しており、電磁波はまだまだ調査段階ではありますが、身体によくない影響を及ぼすと考えている学者も多いです。

電気製品が多い現代では難しいかもしれませんがなるべく電磁波を浴びないようにするというのも課題となっているのです。

電磁波は距離が近づくほど増加するので、身体に触れて使う電気ブランケットの影響を気にしている人は少なくありません。

特に妊娠中の女性は、胎児への影響が心配で使うのをためらう人もいることでしょう。

電気ブランケットの製品の中には、コードヒーター内部で電磁波を打ち消しあう仕組みを採用していることで、電磁波カット率99%を実現している製品もあります。

電磁波カット機能のある製品であれば、妊娠している人や、お子さんでも安心して使用することができます。

コメント